2016年03月03日

丸尾末広氏がGUとコラボ!! ウルトラマンTシャツ 3月7日よりGUにて販売開始!!

ウルトラマンシリーズ放送開始50年を記念して、GUとのコラボアイテムを展開! 日本初のクリエーターたちが描き下ろしたオリジナルデザインのTシャツが登場! 参加アーティストは丸尾末広氏の他に、中根ゆたか、宮村弦、ENLIGHTENMENT、GROOVISIONSの各氏。キッズTシャツやインナーアイテムも販売されます。ウルトラマンファン、丸尾ファンには見逃せない企画ですのでお見逃しなく!

GU×円谷プロ ウルトラマンシリーズ放送開始50年企画 
3月7日よりGUにて販売開始!
★特設サイト 
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/gu/ultraman/men/

ultra_release_final 2.jpg


・メンズTシャツ(全10柄/S・M・L・XL):¥790
・キッズTシャツ(全6柄/110〜150p):¥690
・ショートパンツ(全5柄/S・M・L・XL):¥990
・ボクサーパンツ(全10柄/S・M・L・XL):¥490

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎丸尾末広氏の絵柄はこちら。

【ウルトラマンVSゼットン】メンズT

G16H-34-272788-00A 2.jpg


G16H-34-272788-08A 2.jpg


G16H-34-272788-66A 2.jpg


【ダダ】メンズT

G16H-34-272786-00A 2.jpg


G16H-34-272786-57A 2.jpg


G16H-34-272786-69A 2.jpg


【ウルトラマンVSゼットン】キッズT


HP-10-272441-00A 2.jpg


HP-10-272441-08A 2.jpg


HP-10-272441-62A 2.jpg


コピーライトマーク円谷プロ
posted by 青林工藝舎 at 15:57| 日記

2016年03月02日

「アックス109 特集:追悼水木しげる」編集のちょっとした顛末記

 久々の更新です。ずいぶんと間が空いてしまいましたが、お陰様で『アックスVol.109』は大好評でして、ホッと胸をなで下ろしています。とにかく編集の時間が少なかった。他の仕事もどんどん入ってくるしイベントもあるし、そんなときに限ってグッズの展開やら電子書籍がどのうこうのでと打ち合わせも多かった。水木さんの追悼特集ではご寄稿いただいた方々の人数も多く、原稿もギリギリまで待って…。ということで、特集の台割りが確定したのが確か入稿の2日ぐらい前でしたね。そこから原稿に合わせて図版を拾っていって、入稿前日から手分けして一挙にレイアウト!ってこれ終わるのか? 特集扉と目次は井上デザインの井上親方が、池上遼一さんと近藤ようこさんの対談、白土三平さんのインタビュー頁は担当してくれた浅川クンが、図版スキャニングと漫画再録「五円玉」の原稿復刻を志村クンが、残りの頁を私と高市ぴいこが怒濤のレイアウト。途中でMacの調子が悪くなったりとアクシデントもあり焦りましたが、何とかギリギリで終了…。
 無我夢中だったので、終了してから「これ、ちゃんと追悼特集になっているんだろうか」と不安で不安で仕方ありませんでしたが、見本ができて関係者に送ると「すごく面白い!」という声をたくさんいただき、やっと安堵したのでした。
 編集に入る前から、入稿が終わってさえも、重要なパートを引き受けてくれた元社員の浅川クンとのメールのやりとりが膨大すぎて、しかも長文が多い。落ち着いてからメールボックスみたら、よくもまあこんなにメールしていたな、というくらい凄い量でした。
 「ガロ」創生期から執筆して下さった水木サンには、やはり格別の思いがあります。「アックス」でしかできない追悼を…。こればかりが頭の中をめぐり、昔の資料を引っ張り出しての編集はバタバタながらも楽しかったけど、正直プレッシャーもすごくてね。
 出来上がった本を持って水木プロダクションにお礼に出向き、代表の尚子さん、そして昔からお世話になっている松久保さんとお話したときには、感極まって思わず涙が出てしまいました。本をさしあげたときに、「わー、伸坊さんの絵、すごくいいですね!」と仰っていただき嬉しくなってしまいました。南さんに表紙のイラストをお願いしたときも、追悼特集が決まった時点で考える間もなく受話器取ってたし、南さんも「嬉しいな、いいよ!」と即答。南さんが描いてくださった『河童の三平』(兎月書房版)の一コマについては、後から松久保さんが仰ってたのですが、あのコマを南さんが好きだってことを水木サンは雑誌の記事で読んでて知っていたそうです。何か導かれてるんでしょうかね。
 それから今回の特集で、白土三平さんとお話したのもかなり久しぶりのこと。青林工藝舎を立ち上げて何ヶ月か経ったときに、白土さんが「資料でガロが必要だったら赤目プロに取りに来て下さい」と仰って下さったので、まだお元気だった香田さんに道案内していただき、私と浅川クン、レンタカーの運転で北園クンと一緒に出かけ、創刊号からカムイ伝終了の号まで、3セットぐらいいただいたのでした。その時とても貴重な原画も何点か見せていただきました。
 その後、元青林堂のことで何度か電話を頂いたことがありましたが、今回、本をお送りしてから電話でゆっくりお話しすることが出来ました。お年は取られてますが、相変わらず凛とした声は素敵でした。
 ご登場いただいた作家の皆さん、関係者の皆さん、編集大協力の浅川クン、水木プロダクションの皆様、読者の皆様、そして何よりあの世の水木サン、ありがとうございます! 心より感謝申し上げます。細かいエピソードはまた機会があったらブログか、またはメルマガで書こうと思います。


【水木しげるサン、お別れの会】


CA392663.JPG
1月31日、東京都青山葬儀所で行われたお別れの会には、たくさんの関係者、ファンの方々が参列されていました。私の席の斜め前がつげ義春さんと南伸坊さん、真後ろが赤田祐一さん、と偶然にもかたまっていました。京極夏彦さんの司会も荒俣宏さんのごあいさつもすごく良かった、そして面白かった! 真ん中で水木サンが微笑んでおります。


CA392666.JPG

CA392667.JPG

CA392668.JPG
懇親会に出された料理。水木サンのお別れの会にふさわしく、茶目っ気タップリのご馳走!


CA392670.JPG
参列者に配られた色紙です。ファンの方々には同じ絵柄のポストカードが配られました。プレゼントまでついちゃっての素晴らしい葬儀でした。前日には雨も心配されましたが当日はまさかの晴天! 水木サンらしいなぁ。


【京都・徳正寺本堂でのトークショー】


京都のギャラリー、メリーゴーランドで開催された「ガローアックスー長井勝一展」の初日(1月16日)に、徳正寺本堂にて長井さんの没20年と、香田明子さんの納骨の勤行、そしてトークショーが行われました。

IMG_8198.JPG
ご来場いただいたお客様と一緒に。お経は扉野良人氏。澄んだ声が響き渡ります。


IMG_8199.JPG
トークショー第一部は「ガロ」と水木サンの話を中心に。向かって右から呉智英・林静一・南伸坊の各氏。なおこのトークショーは『アックスVol.109』の「追悼水木しげる」に収録されています。面白いよ!


IMG_8207.JPG
第二部は「ガロからアックスへ」。向かって右は爆弾発言も飛び出した古泉智浩氏、そして島田虎之介氏。お二人のマンガへの拘りを語っていただきました。


IMG_8209.JPG
第三部は京都在住のマンガ家、ひさうちみちお氏と、ご来場されていた赤田祐一氏にもご参加いただき、やっぱり水木サンの話に。水木サンの話になると笑いが絶えないのであります。


IMG_8189.JPG
トークショー前夜、徳正寺での宴会の後、何やら絵とサインを描き始めた林さんと南さん、ひさうちさん。


CA392604.JPG
徳正寺の裏庭にある、藤森信照氏が設計した茶室「矩庵」。南さんや赤瀬川さんなど、路上観察学会の方々も参加して建てられた茶室です。



ーーーーーーーーーーーーーー
◎ブログさぼっていた間の夕食の記録です。

2/12 餃子(根本さんの差し入れ)、米茄子とベーコンのしぐれ煮、新玉葱スライス(おかか・カイワレ大根・しょうゆポン酢)、キュウリの塩昆布茶揉み(大葉・生姜)、味噌汁(大根・オクラ・長ネギ・油揚げ)、ヨーグルト、以上。

2/13 「アックス女子会」展オープニングパーティへ差し入れ分として。おにぎり(米4合分/枝豆・白ごま・生姜のみじん切りをまぜたもの)、大根とイカと里芋の煮物、薩摩芋の檸檬煮、柚リンゴ。

2/14 モヤシキムチ炒め(ニラ・豚肉入り)、茄子のレンジ蒸(胡麻・大葉・ポン酢)、キュウリの塩もみ(昆布茶入り)、じゃことクルミの佃煮、味噌汁(ジャガイモ、絹さや、油揚げ)、ヨーグルト。

2/16 焼き魚(秋鮭)、ニラ玉閉じ煮(ニラ、卵、舞茸、豚肉)、漬け物(山ごぼう・高菜と明太)、味噌汁(大根、インゲン、長ネギ、油揚げ)、ヨーグルト。

2/17 根本さんの差し入れでハンバーグ(大根下ろし+大葉・ポン酢)、ミニコロッケ、新玉葱と塩もみキュウリのおかか和え、ホウレン草のお浸し、コーンとベーコンのバター炒め、漬け物(山ごぼう・高菜と明太)、味噌汁(茄子、豆腐、油揚げ)、ヨーグルト。

2/18 ホウレン草とベーコンとウインナーのバター炒め、カボチャ煮、新玉葱のおかか和え、漬け物(たくあん・高菜と明太)、味噌汁(生わかめ、豆腐、油揚げ)、ヨーグルト。

2/23 焼き魚(北海道紅鮭)、蕗とさつま揚げ煮、アサリの佃煮、新玉葱のスライス(おかか・しょうゆポン酢)、ホウレン草のお浸し、漬け物(沢庵、高菜と明太)、キュウリの塩もみ(昆布茶入り)、味噌汁(椎茸、小松菜、豆腐)、ヨーグルト、以上。

2/24 回鍋肉(豚肉・キャベツ・長ネギ・絹さや)、かぼちゃ煮、小松菜と椎茸と油揚げの煮浸し、沢庵、山ごぼうのたまり漬け、味噌汁(茄子・大根・新玉葱)、ヨーグルト。

2/25 根本さんの差し入れで宝舞の餃子40個!、新玉葱のスライス(おかか・しょうゆポン酢)、生もずく(生姜、しょうゆポン酢)、温奴(生姜、ネギ、おかか)、味噌汁(キャベツ、油揚げ)、ヨーグルト、以上。

2/27 ゴボウと豚肉と新玉葱の甘辛煮、大豆煮(割り干し大根、ニンジン、椎茸、油揚げ)、新玉葱と茗荷のおかか醤油ポン酢和え、沢庵、小女子、味噌汁(もずく・豆腐・アサツキ),ヨーグルト。

2/28 根本さんの差し入れでジャンボシュウマイ、ゴボウと白滝と牛豚合い挽きのきんぴら煮、温キャベツサラダ(じゃこ・塩昆布・昆布茶)、味噌汁(小松菜、油揚げ)、沢庵、ヨーグルト。

3/1 サバの味噌漬け焼き、ジャンボシュウマイ、大根と昆布と鶏肉の煮物、味噌汁(茄子、茗荷、油揚げ)、ヨーグルト。

3/2 大根煮(筍、若布、さつま揚げ)、キャベツの温サラダ(蒸しジャガイモ、塩昆布、昆布茶)、納豆、ゴボウのたまり漬け、沢庵、味噌汁(小松菜、油揚げ)、ヨーグルト、以上。
posted by 青林工藝舎 at 23:02| 日記

2016年02月11日

「アックスVol.109」水木しげる追悼特集の内容はコレ!

 久しぶりの更新です。去年11月辺りからかなりのハードスケジュールでぶっ飛ばしてきましたので、ちょっと疲れ気味。そんなワケで、このところ午後にはかならず15分ぐらい昼寝をしています。私は目を瞑ると即行で眠りに落ちてしまい、15分後には2、3時間寝たような、スッキリした気分で目がさめる、というお得な体質のため、昼寝は効果絶大であります。

 さて、次号『アックス109』は、ツイッターでも予告しましたが、水木しげる大先生の追悼特集です。水木サンの追悼、となると「私にも書かせて下さい」と手を挙げて下さる方も多く、当初70頁の予定が110頁まで拡大したので、思いの外ムチャクチャ時間がかかってしまい、2回の貫徹作業で脳味噌がジンジン痺れてしまいました。
 また、せっかく特集を組ませていただくのであれば「アックス」ならではのものにしなくては、と考え、時間を60年代まで戻し、水木さんと『ガロ』との関わりがより分かるような内容に重点を置き編集。そしてその内容は…。
ーーーーーーーーーーー
・対談:池上遼一×近藤ようこ
「おおらか、ユーモア、真面目さ、水木しげるを語る
・白土三平氏に訊く(聞き手:浅川満寛)「自由な発想を発表させる場として『ガロ』はあった」
・寺子屋講座「水木マンガの原点」呉智英  
・鼎談:林静一×呉智英×南伸坊 「幸福は80点、ゲーテ血中濃度80%のじっと待てない男」
・座談会:赤田祐一×足立守正×藤本和也「水木画のひみつ」
・寄り合い座談会:幻の名盤解放同盟(湯浅学・船橋英雄・根本敬)
「我々の使命は湯気の中のビンボーズ探求」
・水木しげるガロ掲載作品リスト
・再録作品「五円玉」解説/浅川満寛 109
・元アシスタントの証言/土屋慎吾・鈴木翁二・菅野修(マンガ)「昭和48年初夏」
・妖怪ポスト投函コメント
丸尾末広/みうらじゅん/蛭子能収/村上知彦/まどの一哉/久住昌之/内田春菊/しりあがり寿/杉作J太郎/東陽片岡/逆柱いみり/河井克夫?あきやまみみこ/井上則人/島田虎之介/中野シズカ/あらいあき/堀道広/具伊井戸夫/高室弓生/山崎春美/赤田祐一/並木智子/スケートシング/ジャン・ルイ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。やはり特筆すべきは、『ガロ』創刊の意義を白土さん自ら語られたことと、水木サンとの出会いのシーンです。記事は10頁ですが、実は元社員で劇画史研究家の浅川クンが、白土さんとお酒を飲みながら12時間に及ぶインタビューを決行。今回はその中からガロにつての話を抜粋。浅川クンの説明・解説付きなので、マンガ史がよく分からない、という方にも読みやすい記事となっています。もちろん、どの記事も内容は深く、読み応えありの追悼特集となったと思いますので、どうぞお楽しみに!
 それから、当初つげ義春氏のインタビューを予定していたのですが、つげさん体調不良のためインタビューは延期。110号または111号でお願いしたいと思いますので、もうしばらくお待ち下さい。

ax109h.jpeg
「アックスVol.109」表紙イラスト/南伸坊 2月24日発売予定!


 というワケで、昨夜は久しぶりに8時間寝られたのでスッキリしてます。やっぱり睡眠は一番の回復剤だよ、ババアとしては! 
 京都・メリーゴーランドでの展覧会や、徳正寺本堂でのトークイベント、そしてあの世に旅だったスズメのチーコの話は、また近々、ということで…。

 明後日13日(土)から、南青山・ビリケンギャラリーで「春爛漫 アックス女子部」の展覧会が始まります。アックスの女性陣のみ、という初の試みです。フェロモンムンムン(ホントか?)の会場で、クラクラするのも良し、絵を買って下さればもっと良しで、約2週間お楽しみ頂けます。どうぞご贔屓に!

◎ずっと更新してなかったのですが、メモしておいた分の夕食献立は下記に通り。

1/20、大根とイカと里芋の煮物、湯豆腐(昆布だしで、醤油ポン酢+あさつき)、生もずく(タップリのすり下ろし生姜とカイワレ大根)、味噌汁(長ネギ、椎茸、若布、油揚げ)、柴漬けとすぐき(大山海クンのお土産)、ヨーグルト。

1/21、ナスと鶏肉とシメジのみぞれ煮、柴漬けとすぐき、根本さんのお土産で、卯の花、レンコンと湯葉の煮物、小女子と桜エビの佃煮、シマトラのお土産でちりめん山椒、味噌汁(ニラ、豆腐、油揚げ)、ヨーグルト。

1/22、ジャガイモと玉葱とコンビーフのコンソメ煮、キャベツの梅昆布茶あえ(昆布茶・梅干し・ちりめん山椒・ごま油)、味噌汁(大根、油揚げ、昼間の弁当の残りの千切りキャベツ)、納豆(刻みネギ・青のり)、ヨーグルト。

1/23、もの凄く寒かったので、クリームシチュー(ジャガイモ、玉葱、ニンジン、鶏肉)、トーストサンド(ツナマヨ、ハム、リンゴ)、ヨーグルト。

1/24は、麻婆豆腐、ツナマヨサラダ(ハム・塩もみ大根入り)、薩摩芋の檸檬煮、ちりめん山椒、味噌汁(キャベツ。油揚げ)、ヨーグルト。

1/25、豆乳胡麻鍋(白菜・長ネギ・ニンジン・水菜・油揚げ・がんも・えのき・豚肉)、カボチャ煮、ちりめん山椒、ヨーグルト。

2/9、ホウレン草と舞茸とウインナーのバター炒め、切り昆布とタラコ煮、ジャガイモのフライ、味噌汁(白菜、オクラ、豆腐、油揚げ)、ヨーグルト

2/10、キムチ鍋(キムチ・白菜・ニンジン・ジャガイモ・ニラ・長ネギ・エノキダケ・豆腐・豚肉)、キュウリの塩もみ(昆布茶・生姜・大葉)、根本さんの差し入れでクルミと小女子の佃煮、卯の花、ヨーグルト、以上でした。(手塚)
posted by 青林工藝舎 at 21:02| 日記

2016年02月10日

幻の名盤解放同盟「泥船人生相談」第5回を放電しました!

 本日webアックス「放電横丁」に幻の名盤解放同盟「泥船人生相談」第5回を放電しました! 今回はどんな美人もブスに撮れてしまう“ブス撮り”カメラマンと犬の友達しかいない兄の行く末を心配する妹の相談です。
放電横丁へのアクセスはコチラ→http://houden.net/

dorobune.jpg
posted by 青林工藝舎 at 15:35| 日記

2016年01月20日

「蛭子能収 東京五輪エンブレムTシャツ」通販開始のお知らせ

 蛭子2年(※)元旦からパルコミュージアムで開催された「新春えびすリアリズム〜蛭子さんの展覧会〜」で販売するや、あっという間に完売した縁起物(?)「蛭子能収 東京五輪エンブレムTシャツ」の通販を開始しました!
 そもそもの発端は、東京五輪エンブレムパクリ疑惑がたけなわだった昨年9月、担当記者に促されるままササッと描いたイラストが『デイリースポーツ』紙のコラム「エビス流」(2015.9.17付/同年12月連載終了)に掲載され、ネット転載を機にテレビなどで話題となった代物。それをこの度根本敬氏が“仕掛け人”となり小社で商品化する運びとなりました。
 なお根本氏が制作背景を語った記事が『デイリースポーツonline』(2016.1.4)に掲載されてますのでぜひ併せてご覧下さい。冒頭※印「蛭子2年」の謂われも解明します。(高市)
http://www.daily.co.jp/gossip/2016/01/04/0008693967.shtml

★ご注文はこちらから
【アックスストア】https://ax.ofthemall.com/
※約1ヶ月間の期間限定販売です。ご注文はお早めに!

ebisuT.jpg
posted by 青林工藝舎 at 18:35| 日記

2016年01月15日

これより京都へ向かいます。留守中ご迷惑をおかけいたします。

本日はこれよりスタッフ全員、京都に向かいますので、留守になります。御用の方、書店様はファックスで、または週明け12日にご連絡下さい。お急ぎの方は各担当の携帯までお願いいたします。ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございません。

 明日16日は「ガローアックス」展のオープニング及びトークイベントに、また、長井勝一没20年の勤行と、故・香田明子氏の納骨を行います。当日も受け付けておりますので是非のお越しを!

CA392580.JPG
あんちゃんと一緒にお留守番のラッキー。
posted by 青林工藝舎 at 14:17| 日記

2016年01月13日

風門のツボ?&絶賛予約受付中!&簡単!温奴の作り方

 年明けからずっとバタバタの日が続いています。仕事が重なり、新年の墓参り帰省は元日日帰りでした。2日から仕事始めでしたが、それでも間に合わない。今月末のアックス入稿までずっとこの状態が続くワケなので、絶対に風邪を引かぬよう、対策してます。その対策とは、webアックス「放電横丁」に連載中の、筒井ヒロミさんの『もちが焼けたよ』第14回の最終頁「ゾクッときたら風門≠フツボ」にある通り。これね、すごく効きますよ。皆さんもお試しあれ!

CA392569002.JPG
先日仕事で武蔵小杉にでかけたときに立ち寄った京浜伏見稲荷神社。何もかも派手すぎてまるで舞台のカキワリのようなココが、不覚にも初詣の場所となってしまいました。


 さて、16日から京都・メリーゴーランドで始まる「ガロ^アックス」展の準備も大詰めでして、本日最終便を発送しました。ガロ、アックスの70名を越す作家たちの作品が一斉に展示されます。壁中埋め尽くされ、まさに曼荼羅のような雰囲気になるのは、と今からワクワク。でも準備はまだ続行中。15日の午後、全員で京都に向かうのですが、会社を出るギリギリまでやってるんだろうな、多分。というワケで、15日(金)は、午後2時以降留守になります。
 16日には、長井(勝一)さんの菩提寺、徳正寺でトークショーが行われます。お寺の本堂でのトークショーだけに、あまり罰当たりなことは話せないな、と思いがちですが、トークショーのメンバを見れば、そんなことはお構いナシ!の方々ですので、どんな話が飛び出すのか今から恐ろしいワタクシ。長井さんのはなしにからめて当然水木さんの話も出てくると思いますので是非ご来場さい。現在絶賛予約受付中です!くわしくはコチラから。
 あ、そのトークショーが始まる前に、没20年になる長井さんの勤行と、この日やっと納骨を迎える故・香田明子さんの勤行もありますので、そちらも是非ご参加下さい。お待ちしております。

CA392575.JPG
安部慎一氏の「美代子阿佐ヶ谷気分」より。こんな貴重な原画も展示されます!


 もうひとつお知らせです。明日から国立市・ギャラリービブリオで【つげ忠男原画展「懐かしのメロディ 1969/2015」】が開催されます。傑作「懐かしのメロディ」の初出とリメイクの生原稿が全頁並列展示されますのでお見逃しなく!

ただお009.jpg
サイン本や希少本も並びますので、お早めのお越しを!


 次号アックスでの水木さんの追悼特集も着々と編集中でして、これから収録する鼎談やインタビューもあるのでさらにバタバタしそうですが、皆さんの水木さんに対する想いをかみしめながら進めたいと思います。

IMG_8138.JPG
こちらの写真は8日に収録した、池上遼一さんと近藤ようこさんの対談。水木さんの隠れたエピソードやマンガに対する貴重なお話をたくさんお聞きすることが出来ました。


 で、本日の夕食は、作業でご来社の根本さんも一緒に、寒いのでキムチ鍋!(キムチ・白菜・長ネギ・ニラ・大根・ニンジン・エノキダケ・豆腐・豚肉・キムチ鍋の素)、薩摩芋の檸檬煮、昆布煮、そして〆はキムチ鍋の汁でラーメン+とろけるチーズ、これ最高に美味しい! &ヨーグルトでした。
 ちなみに昨日の夕食は、ニラ玉とじ(ニラ・卵・舞茸・豚肉)、昆布煮、温奴(きさみネギ+生姜+おかか+醤油ポン酢)、味噌汁(ジャガイモ、絹さや、油揚げ)、以上。
【おまけ】
・電子レンジで簡単にできる温奴
木綿豆腐を器に出し暫く置いて水を切り、ラップをかけて電子レンジで熱々になるまで温めます。ラップを外してヤケドに気を付けながらもう一度水を切り、おろし生姜と大量の刻みネギ、おかかをのせ、醤油ポン酢をドバッとかければ出来上がり。湯豆腐よりもずっと簡単で身体も温まるのでお試し下さい。(手塚)

CA392576.JPG
底冷えの朝、石油ファンビーターをつけたら、遠慮しがちな距離で暖まるらっちゃん。
posted by 青林工藝舎 at 23:19| 日記

2016年01月07日

後藤友香「狂いゆく男」第6回

 webアックス・放電横丁に後藤友香「狂いゆく男」第6回を放電しました!閲覧無料です。
こちらからどうぞ→ http://houden.net/

mad man#06.jpg
化け物に変貌したジェームズの追跡から逃れ、
ようやく耕一の祖父が営む温泉宿に辿り着いたミランダだが……
 
posted by 青林工藝舎 at 19:02| 日記

2016年01月02日

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。

CA392551 2.JPG
通常営業は5日(火)からとなります。


 というワケで、2016年は「新春 えびすリアリズム〜蛭子さんの展覧会〜」からスタート!

ebisu_realism_web_rgb_yoko.jpg


 昨年、もめ事多発だった東京オリンピック。2020年開幕ってホントに大丈夫なの?と誰もが心配する中、無謀にも蛭子さんデザインのエンブレTシャツをいきなり販売! これで全てうまくいく、ってホントか!? このTシャツは現在会場のみの販売となっていますが、のちほど弊社のショッピングサイト、アックスストアでも販売を予定しておりますのでお楽しみに!

CXiYUyhUEAAUECF.jpeg
これがモンダイのエンブレムTシャツ。いかにもやっつけ仕事といった趣がにじみ出てるので、パクる気すら起こらないシロモノとなっております。缶バッジのおまけ付き!


CXna3hFUoAAoNo-.jpeg
2016年のめでたい門出にと、きちんと列に並びサインをいただく根本敬さん。元旦から押さえるべきところはちゃんと押さえる、さすが根本さん!


 また、16日からは、京都・メリーゴーランドにて「ガローアックスー長井勝一」展が始まります。60名を越す作家の原画展示(販売有)、そして初日16日は徳正寺本堂でトークショーもあります。こちらは予約が必要なので、観覧ご希望の方はお早めのご予約を! 私達スタッフも伺いますので、1月は京都でお会いしましょう!!

CXdfmogUAAEOycv.jpeg
年末に届いた花輪和一さんの展示作品「セミの世界はイダイなり」。もちろん販売します!
posted by 青林工藝舎 at 15:24| 日記

2015年12月31日

年末のごあいさつ&楽しすぎだぜアックス忘年会!

 2015年も本日で終了。この一年、大変お世話になりました。皆様に支えられての一年でしたので、世界一の幸せ者だと思います。応援、ご支援いただきました作家の皆様、関係者の皆様、そして読者の皆様に心より御礼申し上げます。何かと騒がしい世の中になってきましたが、ブレることなく仕事が出来ればと思います。それでは良いお年をお迎え下さい!

青林工藝舎 スタッフ一同

ーーーーーーーーーーーーーーーー
 さぼってたブログネタ、やっと書きます。といっても全部は無理なので…。僭越ながら、今年還暦を迎えたワタシでありますが、誕生日の10月24日、そして暮れのアックス忘年会でと二度にわたり作家の皆様にサプライズ祝いをしていただきました。誕生日なんてこれまであまり意識していなかったので、びっくりするやらテレちゃうやらでドキドキでした。零細ながらもあたたかい心で支えて下さってる作家の皆様にお祝いしていただけるなんて、もんのすご〜く嬉しいです。皆さん、ありがとうございます! これであと100年は生きられるかもな、わははは。
 で、その様子は写真で(いっぱいあります!)。

◎10月24日のサプライズパーティ
 夕方過ぎ、「ほっかほっか通信の打ち合わせをするからちゅんこ部屋を貸して欲しい」と永井ミキジさん他大人数でドヤドヤとやってきて、ドアを締めてなにやらコソコソやってるな、と思ったら「ちょっとこっちにきませんか」と呼ばれてドアを開けるとそこには…。

DSCN4525.JPG
ビックリするくらい大きなバースデーケーキが!! これは中野シズカさんがB4の紙にびっちりと書き込んだ指示書をもとにつくられたもの。こんな立派なケーキ、初めてです。良く描かれてるし何より美味しかった! さすが中野さん!(アックス108のほっかほっか通信をご参照)


DSCN4528.JPG
みんなが持ち寄ってくれたご馳走。よく見ると私の好物ばかりでした。向かって左端にみえてる茶色い粒々は茹でピーナツ。もちろん大好物だけど、すごいリサーチ力!


DSCN4533.JPG
齋藤裕之介さんお手製の赤いちゃんちゃんこには刺繍も入ってました。ホントに器用だなぁ、どうもありがとう!(アックス108のほっかほっか通信をご参照)


DSCN4535.JPG
皆で記念撮影です。


DSCN4541.JPG
一斉ににクラッカーを鳴らしたら、その音にビビッたラッキーがしがみついてきました。


 堀さん、斎藤さん、ミキジくん、中野さん、後藤さん、詩子さん、小口さん、筒井さん、にゅすけさん、佃さん、志村くん、高市ぴいこ、どうもありがとう!

◎アックス有志による大忘年会!(12月19日・ネイキッドロフトにて)続きを読む
posted by 青林工藝舎 at 22:16| 日記