明けましておめでとうございます。
年明けは1月5日から営業致します。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
(スタッフ一同)
2017年01月01日
明けましておめでとうございます
posted by 青林工藝舎 at 00:00| 日記
2016年12月07日
池田ハル「ハルさんちのハンドメイド〜大きな手小さな手」絵本ZINのお知らせ
池田ハルさんが放電横丁で好評連載中の「ハルさんちのハンドメイド〜大きな手小さな手」から絵本ZINEを作りました。楽しく過ごした時間を振り返る思い出アルバムのように素敵な1冊です。ぜひお手元に。
「あーちゃんのおきにいり」絵本ZINE
A5サイズ/定価:1100円(税込)/フルカラー30ページ/初版限定70部
*サインとエディション、表紙にシルク手刷りの蝶々入り(オマケのステッカー付きです)
〈取扱店〉
◎タコシェ(中野)http://tacoche.com
◎ブックギャラリーポポタム(目白)http://popotame.net にて販売中です。
タコシェさんには、漫画やポストカード等わたしのほとんどの商品をお取り扱いいただいてます。
近々オンラインでもお取り扱いになります。
ハンドメイド愛をギュッと包んだお話です。どうぞよろしくお願いいたします。(池田ハル)
「あーちゃんのおきにいり」絵本ZINE
A5サイズ/定価:1100円(税込)/フルカラー30ページ/初版限定70部
*サインとエディション、表紙にシルク手刷りの蝶々入り(オマケのステッカー付きです)
〈取扱店〉
◎タコシェ(中野)http://tacoche.com
◎ブックギャラリーポポタム(目白)http://popotame.net にて販売中です。
タコシェさんには、漫画やポストカード等わたしのほとんどの商品をお取り扱いいただいてます。
近々オンラインでもお取り扱いになります。
ハンドメイド愛をギュッと包んだお話です。どうぞよろしくお願いいたします。(池田ハル)
最初、表紙に「いもむし」を刷ろうと思っていたのですが、娘さんから『ちょうの方がいい!』といわれて蝶にしました。赤い蝶々が所々かすれつつ入っています。
posted by 青林工藝舎 at 21:33| 日記
2016年09月21日
ゲームアプリ『ヘンコちゃんになりたくて カードファイト』がweb番組で紹介されました!
東京ゲームショウ2016に出展した『ヘンコちゃんになりたくて カードファイト』のブースが取材を受けたweb番組が公開されました! にゅすけさんは2分20秒あたりから登場します。ぜひご覧下さ〜い!(高市)
◎Web-TV【ANABAへGO!!】東京ゲームショウ2016編
https://www.youtube.com/watch?v=1VsmG8NGpVY
https://www.youtube.com/watch?v=1VsmG8NGpVY
posted by 青林工藝舎 at 19:50| 日記
2016年09月18日
ヘンコちゃんのカードゲームアプリがリリースされました!
磋藤にゅすけ著『ヘンコちゃんになりたくて』のキャラがバトルを繰り広げる神経衰弱アプリ『ヘンコちゃんになりたくて カードファイト』がこの度リリースされ、9月15日から18日まで幕張メッセで開催している「東京ゲームショウ2016」にて初披露! というわけで、昨日にゅすけさんと幕張メッセへ行ってきました。
ふだん出不精だというにゅすけさんと私は会場に着くなり人ごみに酔って軽く疲労感に見舞われてしまいましたが、目映いピンクが目を惹くヘンコちゃんブースに辿り着くやたちどころに復活したのでさっそく記念写真。
なおこの日はYouTubeで配信している番組の取材が入り、原作者のにゅすけさんもマンガの説明で出演してます。公開日が決まり次第お知らせしますのでぜひご覧下さい!
と、肝心のゲームアプリは以下からダウンロード出来ます。
iOS
Google Play
シンプルな操作なので気軽に遊べる「ヘンコちゃんになりたくて カードファイト」。バトルをクリアするとにゅすけさん描き下ろしのオリジナルイラストやBGMの楽曲がゲット出来ます。ぜひぜひお楽しみ下さい〜!(高市)
ふだん出不精だというにゅすけさんと私は会場に着くなり人ごみに酔って軽く疲労感に見舞われてしまいましたが、目映いピンクが目を惹くヘンコちゃんブースに辿り着くやたちどころに復活したのでさっそく記念写真。
ゲームのリリース元Spleadの大隅氏。
立派なブースに感激する著者の磋藤にゅすけさん。
なおこの日はYouTubeで配信している番組の取材が入り、原作者のにゅすけさんもマンガの説明で出演してます。公開日が決まり次第お知らせしますのでぜひご覧下さい!
と、肝心のゲームアプリは以下からダウンロード出来ます。
iOS
Google Play
シンプルな操作なので気軽に遊べる「ヘンコちゃんになりたくて カードファイト」。バトルをクリアするとにゅすけさん描き下ろしのオリジナルイラストやBGMの楽曲がゲット出来ます。ぜひぜひお楽しみ下さい〜!(高市)
「ヘンコちゃんになりたくて カードファイト」
原作:磋藤にゅすけ
開発:Splead
音楽:NEIGHBOURHOOD
原作:磋藤にゅすけ
開発:Splead
音楽:NEIGHBOURHOOD
posted by 青林工藝舎 at 16:42| 日記
2016年06月20日
「関根美有展」へ
18日。出社前、関根美有さんの初個展を開催中の雑貨店百水へ。こぢんまりとした可愛らしいお店の一角に、先頃発売した関根美有傑作選『はびこる愛』(シカク出版刊)収録作から「ママール・フ・モモール、なりに」「僕とカメラと……。」「片想い家」、そして初期作品「胃液」の原画が展示されてました。関根さんのマンガは構図がデザイン的なので、1枚の絵として見る楽しさもあります。今度の日曜(26日)が最終日となりますのでお見逃しなく!
なお今回は時間がなくて寄れなかったですが、会場のご近所にある六義園や東京大学大学院理学系研究科附属植物園本園(小石川植物園)へついでに足を延ばすのもよさそうです。暑いけど。(高市)
●関根美有展(※営業日時にご注意下さい)
会期 開催中〜6月26日(日)
場所:雑貨店 百水(店内)
東京都文京区千石4-46-7 千石アパート201
電話 03-6912-1450
http://hyakumizu.jimdo.com/
営業日時:木・金 17時〜19時半/土日祝 12時〜19時
なお今回は時間がなくて寄れなかったですが、会場のご近所にある六義園や東京大学大学院理学系研究科附属植物園本園(小石川植物園)へついでに足を延ばすのもよさそうです。暑いけど。(高市)
新刊『はびこる愛』は勿論、同人誌も数種あります!
写真は会場で購入した同人誌3冊。
ちなみに左端『hi』の上のは百水5周年記念+初個展記念
関根さんお手製の特製ピーナツピンバッジ。
そして右端『ITARE』の上のは関根さんのグッズではなくて
百水さんで販売しているアラビアの果物シールです。
写真は会場で購入した同人誌3冊。
ちなみに左端『hi』の上のは百水5周年記念+初個展記念
関根さんお手製の特製ピーナツピンバッジ。
そして右端『ITARE』の上のは関根さんのグッズではなくて
百水さんで販売しているアラビアの果物シールです。
●関根美有展(※営業日時にご注意下さい)
会期 開催中〜6月26日(日)
場所:雑貨店 百水(店内)
東京都文京区千石4-46-7 千石アパート201
電話 03-6912-1450
http://hyakumizu.jimdo.com/
営業日時:木・金 17時〜19時半/土日祝 12時〜19時
posted by 青林工藝舎 at 17:12| 日記
2016年05月29日
30日(月)は棚卸しのため留守になります。
今月は決算期のため、30日(月)は朝から草加の倉庫で棚卸しを行いますので留守になります。電話番がおりますので、電話は一応受け取れますが、急用の場合には各担当の携帯までお願いいたします。夕方には戻る予定ですので、お急ぎでない場合は18時以降にご連絡いただければと思います。ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。(スタッフ一同)
posted by 青林工藝舎 at 22:44| 日記
2016年05月11日
一冊の本「アックス展」オープニングパーティー!
只今千駄ヶ谷・ランドリーグラフィックスギャラリーでは、一冊の本「アックス展」が絶賛開催中です。アックス作家10名のマンガ原稿(アナログ)が展示されており、その側には実際に印刷されたアックス、単行本がおいてあります。このような展示はあまりないので、いらした皆さんのほとんどが本を開きながら熱心に何度も原稿と見比べていいました。原画で見る作家の技術と丁寧な仕事にはホレボレします。印刷されるとまた印象も違ってくるので、こういう展示の仕方も面白いな、と思います。展示は5月20日まで(15日は休廊)ですので、お時間のある方は是非いらして下さい。
近くには鳩森八幡神社もあります。境内には富士山を再現した「千駄ヶ谷の富士塚」があり、都内に現存する富士塚の中では最古のものだそうです。また、鳩の形に折られたおみくじや、鳩の根付けが売ってますよ!
この後の打ち上げは、お東陽片岡先生がマスターの、四ッ谷三丁目のおスナック・秋田ぶるうすとその近くにあるスナックアーバンで! 皆様、ご苦労様でした。
で、ここ最近の夕食は…。
4/18 根本さんの差し入れで宝舞餃子、菜の花のカラシ味噌和え、茹で長ネギ(オリーブオイル+マヨネーズ+七味唐辛子)、トマト、味噌汁(ジャガイモ、キャベツ)、シャインマスカット、ヨーグルト。
4/19 根本さんの差し入れで缶入りグリーンカレー、カボチャ煮、サラダ(ハム・トマト・アボカド、千切りキャベツ、レタス)、トマト、ヨーグルト。
4/20、鮭のボイルトマトソースがけ、モヤシと豆苗の穂先メンマ入り炒め、サラダ(トマト・チーズ・素焼きピーマン・ハム)、山ゴボウのたまり漬け、味噌汁(ニラ、豆腐)、シャインマスカット、ヨーグルト。
4/21 肉ジャガ(豚肉、ジャガイモ、ニンジン、玉葱、糸蒟蒻、スナップえんどう)、若布と蛸のカラシ酢味噌和え、納豆、ヨーグルト。
4/23 空豆のコンソメミルク煮(ジャガイモ、ニンジン、ベーコン)、新玉葱のスライス(おかか・醤油ポン酢)、トマト、味噌汁(ニラ、油揚げ)、いちご。
4/29 ナムル丼+ニラと舞茸のごま油炒め、キュウリの塩もみ、トマト、味噌汁(若布、大根、油揚げ)、ヨーグルト。
5/2 この日は2名だったので簡単に。ナスと長ネギとヒラタケと豚肉のガーリック醤油炒め、納豆、伽羅蕗、味噌汁(ジャガイモ、玉葱、スナップえんどう)、以上。
5/5 天ぷら(サツマイモ、長ネギ、豚肉)、冷や奴(大葉+おかか)、味噌汁(大根・若布・油揚げ。
5/6 根本さんから野菜の差し入れが! 鶏肉とナスとピーマンと椎茸のガーリック炒+茹で空豆、カボチャ煮、キュウリの塩もみ(昆布茶+大葉)、冷やしトマト、アボカド(山葵醤油で)、シラス、味噌汁(ジャガイモ、玉葱、絹さや)、ヨーグルト。
5/10 アジフライ、小松菜と厚揚げと舞茸の煮浸し、納豆、味噌汁(オクラ、キャベツ、油揚げ、生姜)、ヨーグルト。
5/11 豚肉の焼肉のタレ炒め(小松菜・玉葱)、蕗と筍と厚揚げの煮物、生もずく酢+生姜、味噌汁(ニラ、油揚げ、生姜)、ヨーグルト。以上でした。(手塚)
◎展示はこんな感じ。かなり間近で見られます!
近くには鳩森八幡神社もあります。境内には富士山を再現した「千駄ヶ谷の富士塚」があり、都内に現存する富士塚の中では最古のものだそうです。また、鳩の形に折られたおみくじや、鳩の根付けが売ってますよ!
◎初日に行われたオープニングパーティの様子は写真でどうぞ!
手前左から、堀道広さん、齋藤裕之介さん、中段はお東陽片岡先生、後は新宿ロフトの加藤梅造さん、永井ミキジさん、川崎タカオさん。
シマトラご夫妻!
向かって左はクリハラタカシさん。
お忙しい中駆けつけてくれた井上デザインの井上親方!
最後に集合写真!
この後の打ち上げは、お東陽片岡先生がマスターの、四ッ谷三丁目のおスナック・秋田ぶるうすとその近くにあるスナックアーバンで! 皆様、ご苦労様でした。
で、ここ最近の夕食は…。
4/18 根本さんの差し入れで宝舞餃子、菜の花のカラシ味噌和え、茹で長ネギ(オリーブオイル+マヨネーズ+七味唐辛子)、トマト、味噌汁(ジャガイモ、キャベツ)、シャインマスカット、ヨーグルト。
4/19 根本さんの差し入れで缶入りグリーンカレー、カボチャ煮、サラダ(ハム・トマト・アボカド、千切りキャベツ、レタス)、トマト、ヨーグルト。
4/20、鮭のボイルトマトソースがけ、モヤシと豆苗の穂先メンマ入り炒め、サラダ(トマト・チーズ・素焼きピーマン・ハム)、山ゴボウのたまり漬け、味噌汁(ニラ、豆腐)、シャインマスカット、ヨーグルト。
4/21 肉ジャガ(豚肉、ジャガイモ、ニンジン、玉葱、糸蒟蒻、スナップえんどう)、若布と蛸のカラシ酢味噌和え、納豆、ヨーグルト。
4/23 空豆のコンソメミルク煮(ジャガイモ、ニンジン、ベーコン)、新玉葱のスライス(おかか・醤油ポン酢)、トマト、味噌汁(ニラ、油揚げ)、いちご。
4/29 ナムル丼+ニラと舞茸のごま油炒め、キュウリの塩もみ、トマト、味噌汁(若布、大根、油揚げ)、ヨーグルト。
5/2 この日は2名だったので簡単に。ナスと長ネギとヒラタケと豚肉のガーリック醤油炒め、納豆、伽羅蕗、味噌汁(ジャガイモ、玉葱、スナップえんどう)、以上。
5/5 天ぷら(サツマイモ、長ネギ、豚肉)、冷や奴(大葉+おかか)、味噌汁(大根・若布・油揚げ。
5/6 根本さんから野菜の差し入れが! 鶏肉とナスとピーマンと椎茸のガーリック炒+茹で空豆、カボチャ煮、キュウリの塩もみ(昆布茶+大葉)、冷やしトマト、アボカド(山葵醤油で)、シラス、味噌汁(ジャガイモ、玉葱、絹さや)、ヨーグルト。
5/10 アジフライ、小松菜と厚揚げと舞茸の煮浸し、納豆、味噌汁(オクラ、キャベツ、油揚げ、生姜)、ヨーグルト。
5/11 豚肉の焼肉のタレ炒め(小松菜・玉葱)、蕗と筍と厚揚げの煮物、生もずく酢+生姜、味噌汁(ニラ、油揚げ、生姜)、ヨーグルト。以上でした。(手塚)
posted by 青林工藝舎 at 23:02| 日記
2016年04月17日
打ち合わせラッシュの一週間
熊本に住むイラストレーターで、丸尾さんのサイト「丸尾地獄」の管理人である和田みずなさんから連絡が入り、無事が確認できてホッとしています。余震が続いているため家の中にいるのは危険なので、スーパーの駐車場に車を止め、車中泊されているそうです。スーパーから食料をもらって食事を取っている、とのことですが、食料が尽きるのも時間の問題と思います。一日でも早くライフラインが復旧されることを願っています。
それにしても、今回の地震は長い。なかなか終息しそうもない。日に日に拡大する被害をニュースで目にする度、これがホントに日本で起こっていることなのか、と恐ろしくなってしまいます。まだ記憶に新しい3.11の大きな揺れと余震は恐怖でした。毎日が不安でしかたなかったことをよく覚えてます。今、熊本の人たちの精神的ストレスを考えるといたたまれなくなってきます。一日でも早く終息することを願ってやみません。心よりお見舞い申し上げます。
※ ※
さて、この一週間は打ち合わせが続きました。
11日:夜、作品社の福田さんご来社。ここ最近の出版事情の話アレコレ。新しい情報もたくさんいただきました。いつもありがとうございます。しかしホントにどうなってしまうんだろう、という惨憺たる状況の出版界ですが、まずはとにかく乗り切らなければ…。
12日:午後、シマトラ(島田虎之介)と久嶋さんがご来社。お二人が組んで某社にて新しい何か?が始まります。ってかなり曖昧な言い方ですが…。まだ発表段階ではないのでギリギリここまで。雑談中、そういやさっきからヘリコプターの音が騒がしいな、と思ってたらゴールデン街火災のニュースが飛び込んできてビックリ!「えっ、今夜友達とゴールデン街に飲みに行く約束してたんだけど」と久嶋さんでしたが、あの夜、どうされたんでしょうか?
13日:午後2時に池田ハルさんがご来社。おみやげにスイートポテトパイをいただきました。これがものすごく美味しくてあっという間に食べちゃった。ごちそうさまです!
3時にはまどの一哉さんがご来社。webアックス「放電横丁」で新連載の『カゲマル伝』第一話・第二話の原稿をいただきました。忍者の話なんですが、のっけからすっごく不思議な展開になってます。お楽しみに!
14日:午後3時、国立・ギャラリービブリオの十松さん、阿佐ヶ谷・ギャラリー白線の斉藤さん、そして元社員の浅川クンが打ち合わせでご来社。この夏、中央線沿線にてある原画展を仕掛けます!「え、まさか?」というような大胆な企画。発表までもうちょっと待っててネ。
15日:昼、井上デザインの井上親方と一緒に、新宿歌舞伎町にある「新宿眼科画廊」へ。オーナーの田中さんにごあいさつし、弊社の商品の売り込みを! 田中さんが快諾して下さったので、今後弊社のグッズが並ぶことになると思います。田中さん、ありがとうございます! 一緒に行って下さった井上親方はトマソンの関係でこの画廊に少なからずもご縁があったので、「じゃ、僕も行きますよ」と同行してくれたのでした。親方、ありがとうございます!
16日:出版社未知谷の伊藤さんご来社。伊藤さんはタコ社長(明月堂書店)の元社員で、一時期同フロアでお仕事されていたのでした。この日は細密画のスキャニングの件でご来社。久しぶりに伊藤さんを交えて夕食。今年の初め、体調を崩して入院してた伊藤さん、でもすっかり元気になってヨカッタ!
本日は午後から出社。この一週間、ほぼ根本さんがご来社で20日から大阪で始まる〈根本敬 exhibition「Black & Blue/WEST」&Le Dernier Cri JAPAN TOUR「Cercle Rouge-TOUR4 in OSAKA」〉で展示するレコジャケイラストの作業、本日も。午前中の暴風雨で電車が遅れ、予定より1時間遅れでご来社後、さっきまで黙々と作業してました。お疲れ様です!
で、ここ一週間の夕食は…。
4/11 作品社の福田さんご来社で一緒に。大根と里芋とイカの煮物、蕗とさつま揚げの煮物、新玉葱のスライス(おかか+ポン酢醤油)、おにぎり二種(味噌にぎり・枝豆と生姜とシラスのおにぎり)、ヨーグルト。
4/12 アンデスジャガイモと新玉葱とウインナーのバターソテー(+粉チーズ)、ピーマンとシラス炒め、カブとキュウリの塩もみ、ホウレン草のお浸し、味噌汁(ジャガイモ、スナップえんどう、油揚げ)、ヨーグルト。
4/13 根本さんの差し入れでトムヤムクンの缶詰をいただいたので、トムヤムクンスープ(海老、筍、きのこ)、ガパオライス(出来合の物に鶏肉、ピーマン、玉葱をいれて)、ヨーグルト。
4/15 ピーマンと豚肉のオイスターソース炒め、長ネギのオリーブオイル炒め(おかか+ポン酢醤油)、蕗の葉と油揚げの煮物、味噌汁(ジャガイモ、若布、乾燥エノキ)、ヨーグルト。※東京キララ社の沼田さんに頂いた乾燥エノキ。ダシが出てすごく美味しかったです!
4/16 未知谷出版の伊藤さんご来社で一緒に。蕗と松山あげの煮物、ウドの酢味噌和え、メバチまぐろの切り落とし刺身、冷やしトマト、カブの塩もみ、味噌汁(茗荷、豆腐、乾燥エノキ)、ヨーグルト。※松山あげ(油揚げ)も沼田さんにいただいたのですが、海苔1枚ほどの大きさの乾燥物でサクサクしてます。丁寧にあつかわないと崩れてしまいます。初めて食べましたが、煮物に入れたらものすごく美味しかった!
4/17 根本さんの差し入れで崎陽軒のシュウマイ弁当、これ大好き!それとヨーグルト、皮ごと食べられるシャインマスカット。以上でした。(手塚)
それにしても、今回の地震は長い。なかなか終息しそうもない。日に日に拡大する被害をニュースで目にする度、これがホントに日本で起こっていることなのか、と恐ろしくなってしまいます。まだ記憶に新しい3.11の大きな揺れと余震は恐怖でした。毎日が不安でしかたなかったことをよく覚えてます。今、熊本の人たちの精神的ストレスを考えるといたたまれなくなってきます。一日でも早く終息することを願ってやみません。心よりお見舞い申し上げます。
※ ※
さて、この一週間は打ち合わせが続きました。
11日:夜、作品社の福田さんご来社。ここ最近の出版事情の話アレコレ。新しい情報もたくさんいただきました。いつもありがとうございます。しかしホントにどうなってしまうんだろう、という惨憺たる状況の出版界ですが、まずはとにかく乗り切らなければ…。
12日:午後、シマトラ(島田虎之介)と久嶋さんがご来社。お二人が組んで某社にて新しい何か?が始まります。ってかなり曖昧な言い方ですが…。まだ発表段階ではないのでギリギリここまで。雑談中、そういやさっきからヘリコプターの音が騒がしいな、と思ってたらゴールデン街火災のニュースが飛び込んできてビックリ!「えっ、今夜友達とゴールデン街に飲みに行く約束してたんだけど」と久嶋さんでしたが、あの夜、どうされたんでしょうか?
13日:午後2時に池田ハルさんがご来社。おみやげにスイートポテトパイをいただきました。これがものすごく美味しくてあっという間に食べちゃった。ごちそうさまです!
3時にはまどの一哉さんがご来社。webアックス「放電横丁」で新連載の『カゲマル伝』第一話・第二話の原稿をいただきました。忍者の話なんですが、のっけからすっごく不思議な展開になってます。お楽しみに!
14日:午後3時、国立・ギャラリービブリオの十松さん、阿佐ヶ谷・ギャラリー白線の斉藤さん、そして元社員の浅川クンが打ち合わせでご来社。この夏、中央線沿線にてある原画展を仕掛けます!「え、まさか?」というような大胆な企画。発表までもうちょっと待っててネ。
15日:昼、井上デザインの井上親方と一緒に、新宿歌舞伎町にある「新宿眼科画廊」へ。オーナーの田中さんにごあいさつし、弊社の商品の売り込みを! 田中さんが快諾して下さったので、今後弊社のグッズが並ぶことになると思います。田中さん、ありがとうございます! 一緒に行って下さった井上親方はトマソンの関係でこの画廊に少なからずもご縁があったので、「じゃ、僕も行きますよ」と同行してくれたのでした。親方、ありがとうございます!
16日:出版社未知谷の伊藤さんご来社。伊藤さんはタコ社長(明月堂書店)の元社員で、一時期同フロアでお仕事されていたのでした。この日は細密画のスキャニングの件でご来社。久しぶりに伊藤さんを交えて夕食。今年の初め、体調を崩して入院してた伊藤さん、でもすっかり元気になってヨカッタ!
本日は午後から出社。この一週間、ほぼ根本さんがご来社で20日から大阪で始まる〈根本敬 exhibition「Black & Blue/WEST」&Le Dernier Cri JAPAN TOUR「Cercle Rouge-TOUR4 in OSAKA」〉で展示するレコジャケイラストの作業、本日も。午前中の暴風雨で電車が遅れ、予定より1時間遅れでご来社後、さっきまで黙々と作業してました。お疲れ様です!
で、ここ一週間の夕食は…。
4/11 作品社の福田さんご来社で一緒に。大根と里芋とイカの煮物、蕗とさつま揚げの煮物、新玉葱のスライス(おかか+ポン酢醤油)、おにぎり二種(味噌にぎり・枝豆と生姜とシラスのおにぎり)、ヨーグルト。
4/12 アンデスジャガイモと新玉葱とウインナーのバターソテー(+粉チーズ)、ピーマンとシラス炒め、カブとキュウリの塩もみ、ホウレン草のお浸し、味噌汁(ジャガイモ、スナップえんどう、油揚げ)、ヨーグルト。
4/13 根本さんの差し入れでトムヤムクンの缶詰をいただいたので、トムヤムクンスープ(海老、筍、きのこ)、ガパオライス(出来合の物に鶏肉、ピーマン、玉葱をいれて)、ヨーグルト。
4/15 ピーマンと豚肉のオイスターソース炒め、長ネギのオリーブオイル炒め(おかか+ポン酢醤油)、蕗の葉と油揚げの煮物、味噌汁(ジャガイモ、若布、乾燥エノキ)、ヨーグルト。※東京キララ社の沼田さんに頂いた乾燥エノキ。ダシが出てすごく美味しかったです!
4/16 未知谷出版の伊藤さんご来社で一緒に。蕗と松山あげの煮物、ウドの酢味噌和え、メバチまぐろの切り落とし刺身、冷やしトマト、カブの塩もみ、味噌汁(茗荷、豆腐、乾燥エノキ)、ヨーグルト。※松山あげ(油揚げ)も沼田さんにいただいたのですが、海苔1枚ほどの大きさの乾燥物でサクサクしてます。丁寧にあつかわないと崩れてしまいます。初めて食べましたが、煮物に入れたらものすごく美味しかった!
4/17 根本さんの差し入れで崎陽軒のシュウマイ弁当、これ大好き!それとヨーグルト、皮ごと食べられるシャインマスカット。以上でした。(手塚)
赤いハーネスがお似合いの散歩大好きらっちゃん。
posted by 青林工藝舎 at 23:09| 日記
2016年04月10日
「孫悟空と怪物展」そして「ミャオ族の刺繍とデザインー刊行記念展」へ。
曇りだけど心地良い感じですねの本日昼過ぎ、高市ぴいこと一緒に西池袋のブックギャラリーポポタムへ。8日から展示されている『ミャオ族の刺繍とデザイン』刊行記念展では、中国西南部に暮らし、綿花や麻、蚕を育て、糸からつむぎ、農作業の合間をぬって、何年もかけて作り上げた服を身につける習慣のあるミャオ族の伝統工芸である、刺繍がほどこされた服飾品を展示。素晴らしいデザインと目を見張るような細密な刺繍はすごい! 元々刺繍に興味があり、実際に針を刺すのも好きなんですが、この超絶技巧の手作業には思わず唸ってしまいました。
その後ポポタムの大林さんと雑談。暫くぶりでおじゃましたら新しいグッズや作品もずいぶん増えてて、最近こんな物が売れてますよ、とかいろいろ教わりました。勉強になったな、ありがとうございます。
順番が逆になってしまいましたが、昨日も高市ぴいこと一緒に、昼過ぎ南青山のビリケンギャラリーへ。『孫悟空と怪物』と一風変わった企画展で、DMにイラストが使われている花輪和一さんや逆柱いみりさん、田中六大さん、森雅之さん、英之助さん等々、総勢17名の作家の力作を堪能。ここにおじゃますると雑談を長々としてしまうのですが、音楽や業界の新情報もゲットできるのでありがたい。昨日は三原のとっつぁんが「森雅之さんがCDジャケ描いた、スカートってバンドが今人気あるらしいよ」と教えてくれました。へぇ〜、知らなかった…。
また、余談ですがビリケンギャラリーの近所、骨董通りにある木村屋というパン屋さんのパンがものすごく美味しい。青山という土地には珍しい町のパン屋さん≠チて感じ。昨日もそこでパンを買ってギャラリーの近所にある公園で食べました。手作りパンで種類も豊富、しかもそこらへんにあるパン屋さんよりも安い! 夕方になるとほとんど売り切れているので、お昼時を狙って行くといいですよ。
この時期、原画展が多いですね。阿佐ヶ谷のギャラリー白線の【宮西計三展『単眼母子 合ワセノ鏡』】と、渋谷・ポスターハリスギャラリーの【追悼 「合田佐和子ポスター展」】もあるので、こちらも楽しみであります。(手塚)
自然や生き物をモチーフにデザインされた刺繍。シンメトリーが多く、ビッチリと布に糸が通っている。これが手作業とは信じがたいほど細かいです。布目から邪悪なものが入ってくる、と考えるミャオ族なので、こうして布目が見えなくなるくらい細かい刺繍を施しているそうです。…そうか、だったら私らはもう邪悪に占領されているかも知れません。緻密な刺繍は写真で。
その後ポポタムの大林さんと雑談。暫くぶりでおじゃましたら新しいグッズや作品もずいぶん増えてて、最近こんな物が売れてますよ、とかいろいろ教わりました。勉強になったな、ありがとうございます。
順番が逆になってしまいましたが、昨日も高市ぴいこと一緒に、昼過ぎ南青山のビリケンギャラリーへ。『孫悟空と怪物』と一風変わった企画展で、DMにイラストが使われている花輪和一さんや逆柱いみりさん、田中六大さん、森雅之さん、英之助さん等々、総勢17名の作家の力作を堪能。ここにおじゃますると雑談を長々としてしまうのですが、音楽や業界の新情報もゲットできるのでありがたい。昨日は三原のとっつぁんが「森雅之さんがCDジャケ描いた、スカートってバンドが今人気あるらしいよ」と教えてくれました。へぇ〜、知らなかった…。
また、余談ですがビリケンギャラリーの近所、骨董通りにある木村屋というパン屋さんのパンがものすごく美味しい。青山という土地には珍しい町のパン屋さん≠チて感じ。昨日もそこでパンを買ってギャラリーの近所にある公園で食べました。手作りパンで種類も豊富、しかもそこらへんにあるパン屋さんよりも安い! 夕方になるとほとんど売り切れているので、お昼時を狙って行くといいですよ。
この時期、原画展が多いですね。阿佐ヶ谷のギャラリー白線の【宮西計三展『単眼母子 合ワセノ鏡』】と、渋谷・ポスターハリスギャラリーの【追悼 「合田佐和子ポスター展」】もあるので、こちらも楽しみであります。(手塚)
〈ミャオ族の刺繍とデザインー刊行記念展〉
自然や生き物をモチーフにデザインされた刺繍。シンメトリーが多く、ビッチリと布に糸が通っている。これが手作業とは信じがたいほど細かいです。布目から邪悪なものが入ってくる、と考えるミャオ族なので、こうして布目が見えなくなるくらい細かい刺繍を施しているそうです。…そうか、だったら私らはもう邪悪に占領されているかも知れません。緻密な刺繍は写真で。
◎おまけ
ポポタムへ行く途中にある目白庭園では、しだれ桜がちょうど見頃でした。しかし、高市ぴいこがご自慢のスマホで撮った写真はボケボケ。フォトショでシャープをかけるもこのザマで、せっかくのしだれ桜が…、と言ったら「幻想的に見えていいんじゃないですか」だと。なんだその開き直りは。ボケはボケじゃ!
そして昼間から夢見るらっちゃん。
posted by 青林工藝舎 at 19:00| 日記
2016年04月09日
一ヶ月分の、ご飯ですよ!
大変ご無沙汰しています。ずいぶん更新してませんでしたね。年明けからずっと仕事詰めでした。3人体勢だと一人にかかる仕事量がすごくて、なかなか休むことが出来ません。ブログも更新しなければ、と気にはかかっているのですが、気が付くと遅い時間になってしまい、なかなか書けない。とかいいながらも、夕食の献立だけはメモしてます。
最近、世間様ではより健康志向が強くなり、炭水化物はあまり取るなだの、グルテンフリーだのとうるさいこと言ってますが、炭水化物だろうがグルテンだろうが口に入れば何でもありがたい。以前、某女性経済評論家の方が「低所得者は炭水化物を多く取るので太る」とか、鬼の首でも取ったかのようにのたまってましたが、そんなことは言われなくても低所得者が一番よくわかってんだよ、バーカ! と言うわけで、朝昼の食事は仰るとおりほとんど炭水化物なので、せめて夕飯だけでも野菜やタンパク質を取るように、ギリギリ心がけています。
とにかく安くあげなければならないので、昼飯を買いに出たときに、スーパー2件と八百屋と100円ローソンを偵察して何は何処が一番安いかを確認し、それでだいたい献立を決めてます。さらにどの手順でやったら短時間で出来るのか、そーゆーことを考えるのはわりと好きな方なので、半分は楽しんで息抜きと思って作ってます、ハイ。あ、人数は少ない時は3人、多いときで6人ぐらい。また、連日レコジャケイラスト作業で根本さんがご来社のため、根本さんの差し入れ多いです。ありがたい! さらに、お米は農業やってる従兄弟から激安で分けてもらってるから、低所得者のくせして毎日美味しいお米を食べることが出来るので、これまた非常にありがたい! では、せっかくメモしておいたので、献立ズラリと発表します。仕事関係の話は、また後で。なるべく書くように心がけます。(手塚)
3/3 茄子と鶏肉のみぞれ煮(大葉のせ)、炒めにんじんのバタータラコ和え、サラダ(ブロッコリー、ハム、味付ゆで卵)、味噌汁(キャベツ、ジャガイモ、油揚げ)、ヨーグルト。
3/4 根本さんの差し入れ(コロッケ・小アジの南蛮漬け・卯の花)、野菜炒め(モヤシ・キャベツ・ソーセージ)、新玉葱のタラコマヨネーズ和え(+大葉)、豚汁(豚肉・小松菜・ニンジン・長ネギ・豆腐・油揚げ)、ヨーグルト。
3/7 この日は人数が少なかったので手を抜いて惣菜のとんかつ、サラダ(温キャベツ・新玉葱・インゲン・胡麻・おかか)、トマトコンソメスープ(トマト・レタス・チーズ)、ヨーグルト。
3/8 ジャワカレー(豚肉・ニンジン・玉葱・ジャガイモ)、サラダ(温キャベツ・インゲン・新玉葱・シラス)、ヨーグルト。
3/9 キャベツと海老と椎茸と長ネギと厚揚げのオイスターソース炒め、ジャガイモとゆで卵のサラダ、納豆、味噌汁(茄子・長ネギ・油揚げ)、ヨーグルト。
3/10 コンビーフ入り野菜煮(キャベツ・ニンジン・玉葱・ジャガイモ)、焼き魚(秋ジャケ)、味噌汁(白菜・厚揚げ)、ヨーグルト。
3/14 根本さんの差し入れで和牛ハンバーグ(大根おろし+大葉+醤油ポン酢)、若布と温キャベツ、ポテトサラダ、ピーマンとエリンギの醤油炒め、味噌汁(ニラ、油揚げ)、ヨーグルト、以上。
3/15 煮物(鶏肉、大根、ニンジン、里芋)、空豆の豆苗と穂先メンマ炒め、大根と大根葉の塩もみ、味噌汁(かき菜、若布、油揚げ)、ヨーグルト。
3/16 青梗菜とハムの牡蠣油炒め、カボチャ煮、昨日の煮物の残り、味噌汁(かき菜・豆腐)、ヨーグルト。
3/17 塩ピラフ(鶏肉、玉葱、ピーマン、エリンギ)、ポトフ(キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、玉葱、ハーブ入りソーセージ)、ヨーグルト、いちご、。
3/23 きんぴら(ゴボウ・ニンジン)、ナスのバター醤油炒め(長ネギ、舞茸、ウインナー)、味噌汁(ニラ、油揚げ)、ヨーグルト。
3/24 煮魚(カジキまぐろ)、きんぴら、温奴(ネギ+大葉+おかか+醤油ポン酢)、味噌汁(大根、キャベツ、モヤシ)、ヨーグルト。
3/25 根本さんの差し入れで宝舞の餃子、煮物(鶏肉、さつま揚げ、筍、ニンジン)、タラモサラダ(ジャガイモ+タラコ)、大根とキュウリの塩もみ+大葉、味噌汁(キャベツ、玉葱、油揚げ)、ヨーグルト、
3/31 特売のメバチマグロの刺身、黒酢あんかけ肉団子煮(厚揚げ+ピーマン)、大豆煮(ニンジン・椎茸・割り干し大根・油揚げ)、切り昆布とタラコの煮付け、味噌汁(若布・椎茸、長ネギ、豆腐)、ヨーグルト。
4/1 鳥唐揚げ(千切りキャベツ付)、ジャガイモとスナップえんどうの甘辛煮、ホウレン草のお浸し、昆布の佃煮、白菜漬け、味噌汁(豆腐・なめこ)、ヨーグルト。
4/2 根本さんの差し入れでウドと赤ネギとサンマの水煮缶をいただいたので…。ウドの牛肉煮、赤ネギの素焼き(おかか+醤油ポン酢)、サンマ水煮のチーズ焼き(チーズ、マヨネーズ、ピーマン)、昆布の佃煮、白菜漬け、トマトスープ(コンソメ・カリフラワー・スナップえんどう)、いちご、ヨーグルト。
4/4 根本さんの差し入れで宮古島新玉葱をいただいたので、宮古島玉葱と厚切りベーコンの塩コショウ炒め、ボイル紅鮭のトマトソースがけ(トマトジュース・塩コショウ・バター・醤油・ケッパー)、味噌汁(カブ・カブの葉・油揚げ)、ヨーグルト。
4/8 肉ジャガ(ジャガイモ・ニンジン・宮古島新玉葱・豚肉・しらたき)、ウドの柚酢味噌和え、カブとカブの葉の塩もみ、味噌汁(モヤシ、キャベツ。油揚げ)。ヨーグルト。
4/9 ジャワカレー(豚肉・玉葱・ニンジン・ジャガイモ)、ブロッコリーとトマトのサラダ、宮古島新玉葱のスライス(おかか+醤油ポン酢)、いちご、ヨーグルト、以上。
最近、世間様ではより健康志向が強くなり、炭水化物はあまり取るなだの、グルテンフリーだのとうるさいこと言ってますが、炭水化物だろうがグルテンだろうが口に入れば何でもありがたい。以前、某女性経済評論家の方が「低所得者は炭水化物を多く取るので太る」とか、鬼の首でも取ったかのようにのたまってましたが、そんなことは言われなくても低所得者が一番よくわかってんだよ、バーカ! と言うわけで、朝昼の食事は仰るとおりほとんど炭水化物なので、せめて夕飯だけでも野菜やタンパク質を取るように、ギリギリ心がけています。
とにかく安くあげなければならないので、昼飯を買いに出たときに、スーパー2件と八百屋と100円ローソンを偵察して何は何処が一番安いかを確認し、それでだいたい献立を決めてます。さらにどの手順でやったら短時間で出来るのか、そーゆーことを考えるのはわりと好きな方なので、半分は楽しんで息抜きと思って作ってます、ハイ。あ、人数は少ない時は3人、多いときで6人ぐらい。また、連日レコジャケイラスト作業で根本さんがご来社のため、根本さんの差し入れ多いです。ありがたい! さらに、お米は農業やってる従兄弟から激安で分けてもらってるから、低所得者のくせして毎日美味しいお米を食べることが出来るので、これまた非常にありがたい! では、せっかくメモしておいたので、献立ズラリと発表します。仕事関係の話は、また後で。なるべく書くように心がけます。(手塚)
3/3 茄子と鶏肉のみぞれ煮(大葉のせ)、炒めにんじんのバタータラコ和え、サラダ(ブロッコリー、ハム、味付ゆで卵)、味噌汁(キャベツ、ジャガイモ、油揚げ)、ヨーグルト。
3/4 根本さんの差し入れ(コロッケ・小アジの南蛮漬け・卯の花)、野菜炒め(モヤシ・キャベツ・ソーセージ)、新玉葱のタラコマヨネーズ和え(+大葉)、豚汁(豚肉・小松菜・ニンジン・長ネギ・豆腐・油揚げ)、ヨーグルト。
3/7 この日は人数が少なかったので手を抜いて惣菜のとんかつ、サラダ(温キャベツ・新玉葱・インゲン・胡麻・おかか)、トマトコンソメスープ(トマト・レタス・チーズ)、ヨーグルト。
3/8 ジャワカレー(豚肉・ニンジン・玉葱・ジャガイモ)、サラダ(温キャベツ・インゲン・新玉葱・シラス)、ヨーグルト。
3/9 キャベツと海老と椎茸と長ネギと厚揚げのオイスターソース炒め、ジャガイモとゆで卵のサラダ、納豆、味噌汁(茄子・長ネギ・油揚げ)、ヨーグルト。
3/10 コンビーフ入り野菜煮(キャベツ・ニンジン・玉葱・ジャガイモ)、焼き魚(秋ジャケ)、味噌汁(白菜・厚揚げ)、ヨーグルト。
3/14 根本さんの差し入れで和牛ハンバーグ(大根おろし+大葉+醤油ポン酢)、若布と温キャベツ、ポテトサラダ、ピーマンとエリンギの醤油炒め、味噌汁(ニラ、油揚げ)、ヨーグルト、以上。
3/15 煮物(鶏肉、大根、ニンジン、里芋)、空豆の豆苗と穂先メンマ炒め、大根と大根葉の塩もみ、味噌汁(かき菜、若布、油揚げ)、ヨーグルト。
3/16 青梗菜とハムの牡蠣油炒め、カボチャ煮、昨日の煮物の残り、味噌汁(かき菜・豆腐)、ヨーグルト。
3/17 塩ピラフ(鶏肉、玉葱、ピーマン、エリンギ)、ポトフ(キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、玉葱、ハーブ入りソーセージ)、ヨーグルト、いちご、。
3/23 きんぴら(ゴボウ・ニンジン)、ナスのバター醤油炒め(長ネギ、舞茸、ウインナー)、味噌汁(ニラ、油揚げ)、ヨーグルト。
3/24 煮魚(カジキまぐろ)、きんぴら、温奴(ネギ+大葉+おかか+醤油ポン酢)、味噌汁(大根、キャベツ、モヤシ)、ヨーグルト。
3/25 根本さんの差し入れで宝舞の餃子、煮物(鶏肉、さつま揚げ、筍、ニンジン)、タラモサラダ(ジャガイモ+タラコ)、大根とキュウリの塩もみ+大葉、味噌汁(キャベツ、玉葱、油揚げ)、ヨーグルト、
3/31 特売のメバチマグロの刺身、黒酢あんかけ肉団子煮(厚揚げ+ピーマン)、大豆煮(ニンジン・椎茸・割り干し大根・油揚げ)、切り昆布とタラコの煮付け、味噌汁(若布・椎茸、長ネギ、豆腐)、ヨーグルト。
4/1 鳥唐揚げ(千切りキャベツ付)、ジャガイモとスナップえんどうの甘辛煮、ホウレン草のお浸し、昆布の佃煮、白菜漬け、味噌汁(豆腐・なめこ)、ヨーグルト。
4/2 根本さんの差し入れでウドと赤ネギとサンマの水煮缶をいただいたので…。ウドの牛肉煮、赤ネギの素焼き(おかか+醤油ポン酢)、サンマ水煮のチーズ焼き(チーズ、マヨネーズ、ピーマン)、昆布の佃煮、白菜漬け、トマトスープ(コンソメ・カリフラワー・スナップえんどう)、いちご、ヨーグルト。
4/4 根本さんの差し入れで宮古島新玉葱をいただいたので、宮古島玉葱と厚切りベーコンの塩コショウ炒め、ボイル紅鮭のトマトソースがけ(トマトジュース・塩コショウ・バター・醤油・ケッパー)、味噌汁(カブ・カブの葉・油揚げ)、ヨーグルト。
4/8 肉ジャガ(ジャガイモ・ニンジン・宮古島新玉葱・豚肉・しらたき)、ウドの柚酢味噌和え、カブとカブの葉の塩もみ、味噌汁(モヤシ、キャベツ。油揚げ)。ヨーグルト。
4/9 ジャワカレー(豚肉・玉葱・ニンジン・ジャガイモ)、ブロッコリーとトマトのサラダ、宮古島新玉葱のスライス(おかか+醤油ポン酢)、いちご、ヨーグルト、以上。
どんなに忙しいときでもヌイグルミを咥えてきて「遊んで!」をせがむらっちゃん。無視すると、その後一日中ふてくされてしまうので、ちょっとだけでも遊んであげるんだけど、そんならっちゃんももう7才、人間でいったら48才なんだと。
posted by 青林工藝舎 at 22:48| 日記